更新日: 2022/05/31

社会福祉法人りじょう福祉会 りじょう認定こども園

園長名:岩永 尚子
〒731-0124 広島市安佐南区大町東三丁目12−30      
TEL:082-879-0479
FAX:082-879-0478
ホームページhttp://www.rijo.ed.jp/
e-mailrijohoikuen@rijo.ed.jp
定員 : 201名 (3歳未満81名 3歳以上120名)
●開所時間 : 7:30〜19:30
●通常保育 : 7:30〜18:30
保育標準時間は7:30〜18:30の11時間、
保育短時間は8:30〜16:30の8時間となります。
●延長保育 : 18:30〜19:30
保育料徴収月額の12%に相当する額
(ただし、2,750円を上限とする。)
●休日保育 : なし
●障害児保育 :申込後、保育園で面接を行い、個々の状況に応じてご相談させていただいております。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 8:30〜18:00
■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 単位時間 単位料金
1歳〜 3歳未満 1日 2,700円
1歳〜 3歳未満 午前半日 1,700円
1歳〜 3歳未満 午後半日 1,700円
3歳〜 6歳未満 1日 2,500円
3歳〜 6歳未満 午前半日 1,500円
3歳〜 6歳未満 午後半日 1,500円
年齢区分は4月1日現在の年齢となります。
1日は8時間まで、半日は4時間半までご利用可能です。
食事・おやつ代を含みます。
月曜〜金曜日のみ。土曜日は実施しておりません。
8時間以上の受入れについては、ご相談に応じています。
1歳児からご利用いただけます。
事前登録が必要です。(無料)
詳しくは園までお問い合わせください。

新園舎(平成26年3月竣工)


運動会での年長クラスのアトラクション
地域子育て支援活動
●園庭開放 遊びのひろば
 原則毎月20日前後 10:30〜11:30
 年間12回予定 
 事前に予約が必要です。詳しくは園までお問い合わせください。

●自由園庭開放 絵本の広場  4/23〜3/25の毎週木曜日(夏期・年末年始などにお休みがあります)
 10:30〜11:30(雨天中止)
 予約不要です。詳しくは園までお問い合わせください。

●保育園見学
 随時 事前にお電話ください。

●育児相談
 月〜金 10:30〜12:00
 お気軽にご連絡ください。

●育児講座
 7月 ベビーマッサージ
 8月 親子で楽しむリトミック
 9月 ベビーマッサージ
 12月 いやしのコンサート
 事前に予約が必要です。詳しくは園までお問い合わせください。
保育の方針
【保育理念】
●思いやりのある子どもを育てる。
●私たち職員は、いつも誠実である。

【保育方針】
●健康な発育のために、幼児の発達に応じた運動や安全教育を行っています。
 ・はだし保育をしています。
 ・マラソン、乾布摩擦、体育遊びをしています。
 ・交通ランドでの交通指導を受けています。
●自主、協調の社会的素養を養うために、しつけ教育を行います。
 ・自分で考えて行動できる子、大切な時がわかる子、きまりを守る子になるように話をして
  います。
●美しさや優しさなどに対する豊な感性を育てるために、情操教育を行います。
 ・園外保育を度々実施し、自然に十分親しんだり、公共施設の見学をしています。
●幼児が秘めている可能性を引き出すために知能教育を行います。
 ・知育遊びを毎日30分実施しています。
 
【保育目標】
●3つの気  元気・やる気・勇気
●3つの感  感謝・感動・感性
その他
乳幼児期は、大切な未来につながっています。その未来のために、一人一人の発達に応じて体力・知力を向上させ、社会のルールを身に付けることが必要です。
りじょう保育園は、「子どもたちが生き生きと表情豊かに遊ぶ中で、自分がかけがえのない存在であることを理解し、思いやりのある人に育つ」ことを願います。

●知能を高める文字数知育遊びを毎日30分 
●送迎時に利用できる駐車場あり ●誕生会、身体測定、避難訓練、交通安全指導を毎月実施 
●乳児のおむつは家庭との相談により、布おむつでも紙おむつでも使用可
●全保育室冷暖房完備 
●全身運動、マラソン、乾布摩擦を毎日実施 
●はだし保育により土踏まずの形成を促します 
●公共施設への見学を度々実施 
●近隣の公園、動物園への小遠足実施 
●地域交流(中学、老人ホーム等)実施 
●ボランティア活動(公道、公園、駅の清掃) 

発表会での和太鼓演奏

お泊まり保育でのキャンプファイヤー